生長記録ヤクシマヒカゲ032
新葉が大きく生長し、中央部に花芽が形成される時期です。
このまま陽に当てて栽培すれば、花芽が着いて来春早々には花が咲く筈です。
ヤクシマヒカゲシャクナゲは、丈夫な品種ですから余程のことがない限り
淡いクリーム色の花が咲きます。
屋久島産のものは他の品種でも同様ですが、枝が詰まっていてコンパクトで
樹姿のバランスが良いです。
本州の近在の山に有るヒカゲシャクナゲは枝が間延びします。我が家にも
2~3本ありますが枝が伸び過ぎます。
屋久島産の花は、本州産と同じようなものだと思いますが、枝の詰まった
背景の葉に花がどれほど浮き立つか、それを比較できたらと考えています。
よく判りませんが、枝が上にあまり伸びないのでロックガーデンなどに
相応しいのではないでしょうか。
新葉が展開し、その葉が古い葉よりも大きく生長するのは健全な状態だと
言われています。
写真のように、今年咲く花が一年持ち越しとなり養分を蓄えて満を持して
待機している如くに新葉が大きくなっています。 来春が楽しみです。
最近のコメント