西洋マツムシソウ

    Scabiosa       写真のような濃い赤紫色の花、園芸種の西洋マツムシソウです。 花色は沢山あるようです。     スカビオサと称して・・・

真紅のシャクナゲ

      ジーン・マリー・ド・モンターグ(griffithianum hyb.)     シャクナゲの交配種(ハイブリッド)です。ハイブリッドと言っても 車のエンジンと・・・

チャボヒバ

    チャボヒバ(矮鶏檜葉)     チャボヒバはヒノキ科ヒノキ属の園芸品種です。     同じヒノキ科ですが、「今にヒノキのように大きくなってみせる。」 と・・・

アマミセイシカ(奄美聖紫花)

      R. latoucheae var. amamiense       ツツジ科ツツジ属のアマミセイシカです。     この木に咲・・・

トキワマンサク

      ピンクと白のトキワマンサクの成木         赤花のトキワマンサクの成木        トキワマンサクは・・・

空ら堀(からぼり)の紹介

    「空ら堀」、、、溝の通路       洋風形・和風形・和洋折衷形と、ガーデニングは花を観る だけでなく庭の造園も含まれると思います。     ・・・

ツツジが満開!

  ツツジが見頃             道すがらツツジを毎日観ております。     というのは、今年に入って始めたウォーキングの・・・

ラッパ水仙?

      fortissimo       早春は花の色も地味な感じで、これから葉が出て新緑から辺り一面みどり が濃くなってくると、花の色も派手な色合いになっ・・・

田圃の「セリ」

                    信越線の蒸気機関車の写真を撮りに行ったついでに、近くの田んぼでセリを 見つけ持ち・・・

本物の月見草(月よりの使者)

    A.「ツキミソウ」(学名:Oenothera tetraptera)   B.「マツヨイグサ」(学名:Oenothera stricta)   C.「ヒルザキツキミソウ」(・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ