シラユキゲシ(白雪芥子)

 

 

 

シラユキゲシ(白雪芥子)

        別名:スノーポピー

        科・属:ケシ科シラユキゲシ属

        学名:Eomecon chionantha

        原産地:中国東部

        多年草/常緑

        高さ:30~50cm/花径:40~50mm

        地下茎を伸ばして増え、長い葉柄のある葉を根生する。

        茎、葉柄は赤味を帯びる。葉身は心形でゆるやかな波状の鋸歯がある。

        4~5月頃、花茎を伸ばして一つの花茎に数個の花をつける。

        萼片は2つで、開花時には落ちる。花弁は4枚で白色。黄色い雄しべが

        多数あり、子房は卵形で柱頭は2裂する。

        半日陰で湿った場所を好む。耐寒温度は-10℃程度。

 

 

 

 

ここ数年、姿を見ないので枯れたのかと思っていたのですが、今日

 

見つけました。他の鉢を置く台の下の雑草と紛らわしい場所に生き

 

残っていたようです。日陰の、あまり直射日光の当たらない場所が

 

良いらしい。ドクダミの好む環境と同じ様ですね。

 

 

 

写真のように一枚の葉だけですが、掘り起こして鉢に植えました。

 

植え替えないでそのままでも良いのですが、また、見当たらなく

 

なりそうなので大事に植え替えました。

 

 

 

花は、下の写真を借りて掲載しましたが、来年に蕾ができたら自分で撮影して

 

掲載します。ネットで調べたところ暑さにも寒さにも強いそうです。

 

自分は、ツツジ科とマメ科を集中して栽培していますがケシ科も好みです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ