オオバスノキ 001

 

 

 

 

 

 

     「オオバスノキ」 学名:Vaccinium smallii A.Gray var. smallii ツツジ科スノキ属

     樹高は1mほどになる。若い枝にはやや稜があり、短毛が生える。

     葉は広披針形、または楕円形で、長さ1.5~5cm、幅0.5~2cmになり、先は鋭くとがる。

     葉の表面は無毛か、ときに脈上に曲がった短毛が生える。花期は6~7月。1~4個の花を

     下向きにつける。花柄は長さ3~6mmになり、無毛、花柄の下部には1~2枚の小包葉がある

     が早く落ちる。萼筒は長さ1.2mmの鐘形で、先端は広がって5裂し広3角形となり先はとがる。

     花冠は長さ6~7mm、鐘形、先端は浅く5裂し先は反曲する。花冠の色は黄緑色で筋状に赤み

     を帯びる。雄蕊は10本ある。果実は径6~7mmの球状の液果で、黒紫色に熟す。果実は食用

     になる。和名の由来は、葉に酸味があり噛むと酸っぱいことによる。秋には赤く紅葉する。

 

 

 

高山植物「オオバスノキ」の実生の苗です。

 

 

 

鮮やかな紅葉に魅力を感じ期待しています。

 

 

 

「オオバスノキ」の苗の実物は、同時に播種した「アカモノ」「クロマメノキ」

 

の中で一番シッカリした状態です。

 

 

 

これも、発芽率は5%位の感じです。

 

 

 

「オオバスノキ」「アカモノ」「クロマメノキ」この三種類は不定期で

 

経過を掲載するつもりで、サイトマップで区別し易いようにタイトルに

 

三桁の番号をつけました。

 

 

 

花が咲き実が成るところまで予定していますが、夏の暑さを凌げるかどうか😉

 

 

 

 


 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ