本物の月見草(月よりの使者)
A.「ツキミソウ」(学名:Oenothera tetraptera) B.「マツヨイグサ」(学名:Oenothera stricta) C.「ヒルザキツキミソウ」(・・・
種からガーデニングの「投稿ブログ | 種からガーデニング - Part 11」記事一覧(11 / 12ページ)です
A.「ツキミソウ」(学名:Oenothera tetraptera) B.「マツヨイグサ」(学名:Oenothera stricta) C.「ヒルザキツキミソウ」(・・・
一昨年に種を播き、二回植え替えて育った赤ヤマツツジの苗です。 紅葉が綺麗なので写真を撮りました。 3号鉢です・・・
今年、ツツジ・シャクナゲをミズゴケ床にバラ播きした小さな苗が ここまで生長しました。 上の方にある大きめ・・・
種から育てている四国五葉松です。 普通の一般的に見る五葉松は、葉の色が写真のような緑色でなく 青色が混ざっています。 ・・・
Purple splendour (R.ponticcum hyb.)の系統? シャクナゲは、3~6月に咲くのが一般的ですが、このシャクナゲは 今、咲いています。(よく狂い咲きと言われ・・・
ジャーマンブルー(ヒルガオ科 イポメア属) ジャーマンブルーやジャーマンレッドという名称で種子が販売されています。 庭に播いたら次から次と咲き乱れ、繁殖力が強いですね。 &nbs・・・
Asimina triloba *ポポー* (ポーポー、アケビガキ) バンレイシ科 ポポー属 北米カナダ原産の果物です。あっさりした甘味でトロピカルな風味の フルーツ。盛んに流通・・・
Dicentra peregrina(コマクサ) ケシ科 コマクサ属 栽培しことはありますが、すぐに枯れてしまいました。 姿も花も好く、栽培は難しいようですが、家庭で育てて・・・
Lamiaceae Prunella ウツボグサ(シソ科) 茎の先端に花穂を着け、その周りにたくさんの花冠が並びます。 鮮やか・・・
Oxytropis shokanbetsuensis(マシケゲンゲ) マメ目、マメ科の高山植物・・・
Copyright (C) 2025 種からガーデニング All Rights Reserved.
最近のコメント